お知らせ

『お知らせ+』固定ページについて

  • 情報は随時ポストさせて頂きます。時々チェックをお願いします。
  • 内容的には、目立ったウェブサイトの更新情報と進捗、今後の展開(の予定)などを随時ポスト(配信)してきますので、宜しくお願いします。

今後の展開に伴う、ウェブサイトの更新予定

  • 現在の優先度に拠っていますが、実生活上、舞い込む新たな問題に拠って変更する場合が(過去の現実を考慮した場合、良く)在る事をご容赦ください。
  • 現在の優先順
    1. 拠り解りやすいメニュー構成を(軽いウォーミングアップになる程度で)変更し、コンセプトの明確化に努めたいと思います。
    2. 一般的には、やばい内容を含むブログ(記事)へのフィルター化(課金か登録制)と記事内容のセキュリティー観点からテキスト等の軽い部分のみ自宅サーバーへ移送・配置。
    3. 上記の「やばい」と言うワードが第3者の受け取り様に齟齬を生じる可能性が在りますので、別枠でご説明させて頂きたいと思っています。
    4. 反社では無い筈の私が、地域の多数派(私からすると、そちらが反社だと考えるが、この話は、深いので、なかなかポストしずらい面が在ります)に拠り「反社レッテル」を張られる事を避ける目的で、ITや趣味、上位サイトのSAKURAWEB.BIZ sakuraweb-contents.store 内、セキュリティーカテゴリー等で社会貢献的な内容をポスト(配信)致します(当然ながら社会貢献的な行動とは、今回の様な内容の相殺対価として存するもので無い事を理解していますので、そうしなければならない、理由が在ると言う事に為り、タイミングを見計らって補足することになります)。
    5. 上位サイトのさくらウェブコンテンツストアでの開発や越境対策用に少々の課金、SEO対応(キーフレーズ重視)ライティングの見直し。
    6. 幾つか抱えている構想中ウェブサイトの開発を主にPHP,JavaScript,CSS,HTML、その他リンク可能な外部ライブラリ(→汎用APIやDLLなども含む)で行いつつ、其処からアプリ化を検討するに辺り、適時、使用出来るコンパイラに沿わせたコードの見直しや、部分的抽出などを行っていく。
    7. その他は随時、通知予定。

コメント機能に関して

  • 投稿に対する「コメント」機能は有効にしていますが、返信は未対応としています。(独自)ドメインが決まっていない状況下でウェブサイト構築を進めている現状ですが、ウェブサイトへドメイン変更処理を行う際には彼方こちらでエラーが出る事を想定しています(少なくとも旧Ver.では多発していました)。なので、少なくともドメインの決定、移管などの処理が終了してからにしたい希望が在りました。その折にはコメントをお願い致します。対応の可否については、お知らせ致します。また、ドメインと固有メールアドレスは関係していますから(レンタル)サーバー固有のメーリング機能やその他機能を利用出来る利点が(通常)在ります。でも最新情報に拠ると、其処ら辺の機能を拠り安全に代替出来そうなツールも多数ある様です。(メールアドレスで良く見かける[email protected] とか [email protected]とか人に拠っては、プロっぽいと感じる奴ですが、デメリットも知っていますから、なおさら選択に迷う処です。なにも設定しない場合でも通常は[email protected][email protected] でウェブサイト宛てメールは確認/保存されるものです。因みに@xxxxxx.xxxは初期ドメインでも独自ドメインでも紐づけてさえいれば可能となる訳です。)

Daisuke Ito

現在は北海道札幌市に住んでいます。 札幌市の冬は、そこそこ寒いです。同緯度に位置するロンドンと比べても寒かったはず(ドーバ-海峡の暖流が要因だったか?)。また、都市部からの良質なパウダ-スノ-を有した山間部へのアクセスが良い事からニセコが一大リゾ-トと為りつつある。他にトマムも有名だ。食事も国内では、美味しいものが多いと認識されている。新鮮な魚介が揚がる漁港が近い為、都市部でも寿司が安くて旨いと云う話が周知され、疑う者は居ない様だ。 1966/10/01 (58)

すべての投稿を見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です