コンテンツにスキップ
簡易的な予約サイトの例
簡易的な予約サイトの例動画の説明
- 飲食店の担当者の方が管理する場合に於いて、一連の操作として、何が必要か?それと無く把握してもらう目的がこの動画の趣旨です。これら、オープン系のフリー(スクリプト)の活用に慣れた方には必要が無いプロモーション内容と思われます。運用には、もう少し、整理と創り込みが必要です。基本ノーコードですが、コアの問題に対してはコアのスクリプトや言語(今回の場合には汎用API廻りが考えられます)への修正、若しくは搭載ライブラリの代替ライブラリ追加(or 置換)等が必要です。今回の此処迄は、ほゞほゞノーコードで、フィニッシュ前半部のみでして、作業に係る延べ時間は2日(8hx2)位です。勿論、PC/タブレット/スマホ へ同時対応していますが、スタイルを決めている CSSへの微調整は必要となります。
- 越境対応として翻訳に利用しているプラグインが有効と予定しています。Google検索エンジンの(世界的な)利用率は高いので、そのメリットを活用出来易いと考えています。
- SEO対策としては、独特のライティングが必須で、此れまでは手が回らず未対応の分野です。また、ソフトウェア開発者と(ブロガー含む)インフルエンサー(過去でいう処の「言論人」等の括り)を比べた場合、後者の方が様々な分野への影響力は大きいと考えます。しかし前者の方が私に取っては面白いのです。(因みに、ジャーナリスト系ブロガーに至っては、現オールドメディア問題解決の為の法整備が為されたら終了予定です)
比較対象
クリップ動画作成に利用したフリーソフトウェア
- OBS (オープン・ブロードキャスト・システム)
- CapCut (Windows標準ストアから、ついこの間インストール)
- 動画編集に利用。機能的に無料で、此処まで出来るのか!?と驚いて、即インストール。しかし、mp4形式の動画で無ければ、最大メリットが得られないのでは?と言うファーストインプレッションた。(インストールした1か月位前は日本語対応していなかったが、今回のアップデートでは対応していた事を考えると、mp4問題も解決されているのかな?)
- VLC (今回は主にエクスポート後クリップ動画の確認に利用)
- 定番の動画再生や編集、エンコード、ストリーミング廻りのソフトウェアで、最近セキュリティーに問題が在ると云う様なYoutube動画は見ているが、とにかく長い歴史を持つ事(≒は即ち淘汰されず残っている)から使う。